AI 時代

見えないものほど面白い──未知の世界への登山

cowala

スピリチュアル?

「怪しすぎ(笑)」

量子力学?

「自分には関係ありません」

哲学?

「深く考えすぎ」

思考は現実化するだって?

「現実を見なさい。」

目に見えないことを真剣に語る人は、どこか「変わり者」というイメージを持たれがち。

でも、私は思うんです。

コワラ
コワラ

「見えるものしか信じない人のほうこそ、現実が見えていないのでは?」

当たり前の「見えないもの」

スマホ、パソコン、テレビ……

私たちは日常的に使っていますが、なぜこれらが動くのかを深く考えたことはありますか?

たとえば、スマホは電磁波によって通信を行っています。でも、電磁波を「見たことがある」人はいませんよね。

私たちは、科学という理論を学び、「そういうものだ」と納得しています。

でも、それは結局「信じている」だけとも言えます。

目に見えなくても、それが現実に影響を与えていることは確かです。

見えない世界を探求した人たちが作り上げた歴史

では、なぜ私たちは電磁波の存在を疑わず、スピリチュアルや哲学を疑うのでしょう?

それは「電磁波には科学的な理論があるから」だと思うかもしれません。

でも、その理論を解き明かしたのは、かつて「変わり者」と呼ばれた人たちです。

• 量子力学は、最初「胡散臭い」と言われながらも、今では半導体技術の基盤となっています。

• 哲学は、人間の思考の基礎を築き、科学の発展にも貢献しました。

• 心理学や脳科学は、目に見えない「思考」や「意識」がどれほど現実に影響を与えるかを研究しています。

• 芸術やスポーツの分野でも、成功する人は「見えないもの」を大切にしています。

彼らが共通していたのは、「目には見えない世界の可能性を信じ、それを探求し続けた」ということ。

そして、その結果、私たちの社会は進歩してきたのです。

それぞれのルートで登る、見えない世界の山

この「見えないものを探求する旅」は、まるで登山のようなもの。

登山にはいくつものルートがあります。

北側から登る人、南側から登る人、険しい道を選ぶ人、ゆるやかな道を進む人……

どのルートを選んでも、最終的には「頂上」で再会します。

見えない世界への探求も同じです。

• スピリチュアルの視点から探求する人もいれば、

• 物理学的なアプローチをする人もいる。

• 哲学や心理学の観点から思考を深める人もいれば、

• 芸術やスポーツの経験を通じてその境地に達する人もいる。

どのルートを選んでも、行き着く先は同じ「真理」かもしれない。

一歩、踏み出してみませんか?

「見えないものなんて信じられない」と思うかもしれません。

でも、私たちが日常的に使っているテクノロジーも、かつては「見えないもの」を信じた人たちの努力の結晶です。

あなたの興味のある分野からでいい。

登山のように、ゆっくりでも一歩ずつ進んでみませんか?

見えない世界に足を踏み入れた先には、今まで想像もしなかったような美しい景色が広がっているかもしれません。

好きなルートで構わない。

コワラ
コワラ

あなたの「未知の旅」を、ぜひ始めてみてください。

ABOUT ME
コワラ
コワラ
家具職人
子供の笑顔に生きがいを感じる。 全ての子供達が夢を叶える喜びを知り、人生を楽しみ尽くしてほしい! 子供の為に何ができるのかを日々考え、非認知能力を高める活動を模索中。 また、「子供が笑う」家作りや暮らしに遊びを取り入れるアイデアも発信しています!
記事URLをコピーしました