ことば貯金

⑩未来は選べる

cowala

コワラ
コワラ

思考が先。現実は後からついてくる。

「現実をちゃんと見なきゃ」

そう言われて育ってきた私たちは、

つい今の状況ばかりに意識を向けてしまいます。

でも、実はそれが「今のままの現実」を繰り返す原因かもしれません。

未来を変えたいなら、今見えている景色だけを信じすぎてはいけないのです。

フロントガラスに映る「今」だけを見続けると同じ景色を繰り返す

人生は車の運転に似ています。

今あなたが見ている現実は、車のフロントガラスに映る景色のようなものです。

たとえば、「毎日職場と家の往復ばかり」「時間に追われて自由がない」

「理想の生活には程遠い」といった現状。

それが「現実」として目に映っていたとしても、

それがすべてではありません。

もしその景色だけを見て「これが自分の人生なんだ」と思い込んでしまえば、

ただ同じ道をぐるぐる回るだけ。

行き先を決めず、地図も見ず、ナビも使わず、

永遠にラウンドアバウトを走っているようなものです。

目的地を設定すれば、進むルートは変わってくる

大事なのは「行きたい場所」を自分で決めること。

それが、理想の暮らしでも、夢の仕事でも、

「こんな自分になりたい」という未来像でも構いません。

それを明確にイメージし始めた瞬間、脳は“そこに向かうルート”を探し出します。

たとえば、「いつか海辺でゆったり暮らしたい」という未来を描いたとします。

すると、今まで見逃していた働き方や場所、価値観の合う人との出会いなどが、自然とアンテナに引っかかるようになります。

これは心理学的にも「カラーバス効果」と呼ばれる現象で、

自分が意識を向けた情報が目に入りやすくなるというもの。

つまり、未来に期待するだけで、見える世界は本当に変わっていくのです。

過去や今ではなく「ワクワクする未来」にハンドルを切ろう

バックミラー(過去)やフロントガラス(今の現実)ばかりを繰り返し見ていると、

人生のドライビングはどんどん狭く、停滞したものになります。

でも、あなたの行き先は自由です。

どこへ行くかを決めるのは、他の誰でもない「あなた自身」。

大切なのは、「どんな景色が見たいか?」を自分に問いかけること。

そして、そこに向かうと決めたら、今見えている景色がどうであれ、

心のナビに従いハンドルを切るのです。

未来は見えてから進むのではなくイメージしたときに動き出す

現実を見すぎると、今の延長線上にしか未来が描けなくなります。

でも、未来は「想像→行動→現実化」という順で作られていきます。

あなたが思い描いた未来が、あなたのルートを変えます。

今の景色にとらわれるのではなく、

フロントガラスの向こうに見たい世界を思い描いてみてください。

そうすれば、きっと今とは違う方向に、

人生の車を走らせることができるはずです。

良い気分でいること

最後に最も大切なこと。

それは良い気分で運転を続けることです。

どんなに良い未来を想像していても

今が楽しくなければ

意味がない。

今は苦しくても

いつかたどり着く。

それではいつまでも

たどり着くことはありません。

今が楽しいから。

たどり着く場所もきっと楽しい。

そんなイメージ。

人生は過程を楽しむことができます。

それは我々の特権なのです。

現実創造は感情から。

それを心から喜ぶ。

難しく考えすぎないで。

わくわくした毎日を過ごすこと。

本当に伝えたいことはそれだけのことなんです。

ABOUT ME
コワラ
コワラ
家具職人
子供の笑顔に生きがいを感じる。 全ての子供達が夢を叶える喜びを知り、人生を楽しみ尽くしてほしい! 子供の為に何ができるのかを日々考え、非認知能力を高める活動を模索中。 また、「子供が笑う」家作りや暮らしに遊びを取り入れるアイデアも発信しています!
記事URLをコピーしました